写真紹介 on Line

カメラと写真を楽しむ豊かな生活、そして鳥が大好き

日本 本巣市金原の横ずれ断層

f:id:photolifenet:20181113195433j:plain

 本巣市根尾水鳥(みどり)地区に、根尾谷断層があることは多くの方がご存知かと思います。
 この断層は明治24年(1891年)10月28日午前6時37分に、マグニチュード8.0の濃尾地震が発生した時に、地面が上下に6mもずれたものです。現在この断層は同地区にある史跡近くに、上下に大きくずれた土地があるためその規模を知ることができ、またその場所に建てられた地震館の中に掘られているトレンチで、その地層のずれを実際に見ることができます。
 その根尾の断層は教科書にも載ったことから有名ですが、実はその近くにもう一つ、土地が横にずれた断層が地面に現れている場所がるのです。それが今日の写真の金原地区の横ずれ断層です。

f:id:photolifenet:20181113195449j:plain

 その横ずれ断層の位置には史跡が建てられ、近くに「金原の横ずれ断層」と書かれた、本巣市教育委員会の案内板がありますが、以下のその内容の一部を引用します。
 「水鳥の断層崖が垂直ずれ(縦ずれ)を代表する地点であるのに対して、水平ずれ(横ずれ)が本件にあたる。かつてここでは、畑の畔や農道が系統的に約8m左にずれている状態が明瞭に残されていた。しかし、土地改良により、それらのほとんどは消滅し、現在では、南東端にあたる場所で、その様子が道路の屈曲として観察できるだけとなっている。」
 1枚目の写真は、国道側から西の山に向かっている農道ですが、これが田んぼの畔(あぜ)と共に横に大きくずれているのが見えます。これが横ずれ断層です。

f:id:photolifenet:20181113195502j:plain

 2枚目は国道沿いに建てられて史跡ですが、隣のお地蔵さまは地震とは特に関係ありません。3枚目は南から北方向に、案内板と国道を見た場面です。
 皆さんも本巣市の有名な淡墨桜や根尾谷断層を訪れた際にでも、その途中にあるこの金原の横ずれ断層に立ち寄ってみられてはいかがでしょうか。
 使用機材のカメラはSony Cyber-shot RX10 Ⅳ 。大きな写真の撮影データは、焦点距離9.1mm、35ミリ版換算25mm、ISO 400、F 8.0、1/2,500sでした。また、大きな写真はクリックして更に大きく見ることが出来ます。