2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
中米コスタリカの首都はサンホセです。コスタリカは赤道に近いことから熱帯地方に位置していますが、このサンホセは、標高が1,170mと高いことからたとえ真夏であっても暑いと感じることはほとんどありません。多分一番暑い日であっても気温が30度を超えるこ…
2024年12月30日の今日、自宅周辺には前日に降った雪がまだところどころに残っています。お天気は晴れとまでは行きませんが時折青空が見える日となりました。でも空気は冷たく山登りには丁度良い気候でした。自宅に近い文殊の森公園に行き、いつも通り文殊山…
2024年12月29日の今日は、今年残すところあと3日となり押し詰まってきました。そして今日、今シーズンなって初めて雪が積もりましたが、例年より遅い気がします。この積雪は多くないにしても地面の一部を覆っていますから野鳥たちは餌探しに苦労すると思いま…
中米コスタリカの首都サンホセは、標高が高いことから赤道に近い熱帯気候であっても暑さを感じるようなことはほとんどなく、一年中快適に過ごすことができます。11月になるとむしろ朝晩は思った以上に寒くなり、セーターや上着を着ることになります。昼間の…
中米コスタリカは自然保護に重きを置き、それが世界的に有名なエコツーリズムの先駆者としてのイメージを築きました。カーボンニュートラルを世界に先駆けて宣言したことで注目を集めたのもこの国です。しかしそれはこの国の一面にすぎず、一般には知られて…
岐阜市近郊にある自宅の周辺は、変化に富む地形と緑豊かな自然に恵まれ、多くの野生が生息しています。毎日の日課にしている自宅周辺の散歩では様々な獣や野鳥たちに出会うことができることから、常時カメラを持ち歩いています。野鳥との出会いは夏の時期に…
中米コスタリカの首都はサンホセです。この街は周辺が山に囲まれた盆地のような地形で、市内には多くの起伏があり、それがこの街の景観を特徴づけています。コスタリカに滞在当時、住まいはサンホセ市街地に近い住宅地にあり、自宅から市街地中心部まで歩い…
今日の写真は岐阜市近郊にある自宅の周辺を、1月1日に散歩した際に出会った野鳥たちです。自宅の周辺は大きな川で一級河川の根尾川を挟んで農耕地が広がり、その両端に低い山があるといった自然豊かな地域です。ここでは一年を通じた様々な種類の野鳥を見る…
中米コスタリカはエコツーリズムの国として世界的に有名で、コスタリカの多様な自然に触れようと多くの観光客が押し寄せます。バードウオッチャーにとっても絶対に外せない国で、たぶん世界でも最も多くの種類の野鳥を観察できる国の一つとして知られている…
今日の写真は中米の国ベリーズの、この国最大の都市であるベリーズシティから車で西に30分ほどの郊外で撮影したものです。この国の国土面積は日本の四国ほどですが人口は約23万人と極端に少ないのが特徴です。四国の人口が400万人ほどであることを思うといか…
今日の写真は先日12月14日から20日にかけて撮影したものです。自宅は岐阜市郊外にあり、低い山と大きな川のある農村風景が広がっていますから、緑豊かな自然があり、野生動物を多く見ることができます。1枚目は14日の自宅周辺の散歩の際に見かけたサルたちで…
2024年12月20日は朝から良く晴れ渡り気持ちの良い一日でした。自宅近くの文殊の森公園に出かけ、いつも通り文殊山に登りました。近頃ここではヒヨドリやメジロを除いて野鳥に出会えていないのですが、今日は何とか珍しい鳥に出会うことができました。下山途…
今日の写真は自宅隣の栗畑に来た野鳥たちのご紹介です。自宅は岐阜市近郊にあり、周りは低い山があり、根尾川が流れ、農耕地が広がるといった変化のある地形で豊かな緑に恵まれています。野鳥は一年を通して多くの種類が見られ、日課にしている自宅周辺の散…
今日の写真は岐阜市近郊にある自宅近くに、西国三十三番満願霊場として有名な谷汲山華厳寺( 西国第三十三満願札所 谷汲山華厳寺 )がありますが、その境内や参道で撮影したものです。このお寺は満願霊場だけあって田舎にしては建物がとても立派で、更に境内…
今日の写真は先日14日の、ベリーズシティ郊外で出会った野鳥たちの続きです。この国最大の都市であるベリーズシティは水場の多い自然豊かな街であることから、市内でも多くの野鳥たちを見ることができ、自宅周辺の散歩だけでもバードウオッチングを楽しむこ…
今日の写真は岐阜市近郊にある自宅の周辺を、12月28日の雪の朝に散歩した際に出会った野鳥たちです。自宅周辺は低い山に囲まれた農耕地が根尾川を挟んで広がる典型的な里山地域で、自然豊かで野生が共存する土地と言えます。散歩コースは麦畑や柿畑の農耕地…
中米の国ベリーズの、この国最大の都市であるベリーズシティから、車で西に30分ほどの所に小さな集落があり、そこにバブーンサンクチュアリーというNGO団体が運営するサルなどの自然保護のための森があります。時々週末にそこへバードウオッチングに出かけ、…
岐阜市近郊にある自宅の周辺は、緑の自然豊かな典型的な日本の里山風景が広がっています。これまでは農業の盛んな地域でしたが、この辺りでも過疎化が進み農家の後継者不足で田畑が荒れ、柿畑の木は切り倒される一方です。こうして寂しく荒れつつある風景で…
2024年12月12日の今日、午前中の早い時間は素晴らしいお天気でしたが、昼近くには雲が多くなり風も出てきて寒い時がありました。しかし午後遅くにはまた青空が広がり変化の大きい一日でした。今日は湖北にある山本山のオオワシの撮影に行ってきました。湖北…
中米の国ベリーズの、この国最大の都市はベリーズシティでカリブ海に突き出た半島にあります。ですから3方が海に囲まれ、市内の平均海抜が1mに満たない低い土地となっています。ただ低いのはここだけではなくベリーズの国土全体が低い土地なのです。ですから…
2024年12月10日の今日は、午前中は素晴らしく良く晴れ渡り、風もなく美しい青空が広がっていました。しかし午後に雲が出てきましたが晴のお天気はそのまま続きました。自宅近くの文殊の森公園に出かけ、いつも通り文殊山に登りました。今日の写真はその時に…
今日の写真はアフリカはケニアで出会った野鳥で、当時ケニアに住んでいた頃ですからもうずいぶん昔の話になります。ケニアでの観光と言えばゲームサファリ、つまり野生動物を見るためのツアーが最も有名で人気があり、観光資源としての一面もある国立公園が…
今日の写真は、シンガポールの街中にあり世界遺産となっているシンガポール植物園、ボタニックガーデンの中で出会った野鳥たちのご紹介です。この植物園はとても広く、開けた芝生の広場にヤシの木が風にそよぎ、昼でも暗い密林があったり、背の高い大木、大…
昨日の12月5日に自宅近くの文殊の森公園に行き、いつも通り文殊山に登りました。登山道の多くの木々は葉を散らしており、紅葉が終わりに近づいているように見えます。でもいまだに緑色のモミジもあり、これからもしばらくは紅葉が楽しめるのかもしれません。…
今日の写真は、岐阜市近郊にある自宅の近くを流れる根尾川の河原にある柳の木に毎年訪れるヒレンジャクです。日本で見られるレンジャクには2種類があり、今日のこの写真のヒレンジャクの他に、ヒレンジャクの目立つ赤色の尾の先や、翼の一部分が黄色のキレン…
中米の国ベリーズの、この国最大の都市であるベリーズシティから車で内陸部に1時間ほどの所に、この国唯一の動物園ベリーズズーがあります。動物園周辺に人里はなく、野生の世界然としているのですが、園内は更にジャングルのように樹木に覆われています。…
2024年12月3日の今日は、風のない晴天の暖かい一日となりました。自宅近くの文殊の森公園に出かけ、紅葉を楽しみながら文殊山に登りました。今日の写真はその時に出会った野鳥です。1枚目は登山道中腹で出会ったルリビタキのメスです。今季初めての出会いだ…
2024年12月2日は午前中から広く晴れ渡り、風もそれほど強くなく日向では暖かい一日となりました。この気候に誘われて自宅から北に車で15分ほどの根尾川の河原に行ってきました。目的は水石の探石です。水石に関しては最近その世界をユーチューブで知りました…
今日の写真は、岐阜市近郊にある自宅の近くにある文殊の森公園及びその近くで、2月1日に出会った野鳥たちです。文殊の森公園は、標高345mの文殊山を中心に登山道や散策道が整備され、広葉樹林の多い山の自然を楽しむことができます。この公園に特別たくさん…