トビは日本のどこでも見られる極めて一般的な野鳥です。空を羽ばたくことなく悠々と舞いながら、ピーヒョロロと鳴くあの光景は日本の風物詩ですね。
私はいつも不思議に思うのですが、あれだけの大きな体の鳥がいつもたくさんいるのですから、日本の野山にそれだけの食料があるということです。彼らはいったい何をたべているのでしょうか。
図鑑等に拠れば、動物の死骸などが主だそうですが、野山にそんなに死骸があるとは思えません。トカゲ、ヘビ、カエル、ネズミなどの小動物も捕えるそうですが、冬場ともなればこれは厳しいと思います。
以前トビが空中で虫を捕まえて食べるのを見たことがありますが、それは多分限られた時期だけです。いつもいったい何を食べているのでしょう、ほんと不思議です。
さて今日の写真は、トビが大空を舞う姿ですが、何度見てもきれいですね。彼らの飛ぶ能力は素晴らしく、ほとんどはばたくことなく空中に浮いています。トビを見るとあんな風に飛んでみたいといつも思います。
使用機材のカメラはSony Cyber-shot RX10 Ⅳ 。大きな写真の撮影データは、焦点距離220mm、35ミリ版換600mm、ISO 400、F4.5、1/1,000sでした。また、大きな写真はクリックして更に大きく見ることが出来ます。