今日の写真は、岐阜市近郊にある自宅近くの散歩道で見かけた花です。その日時は5月16日でしたから既に1か月以上が経っていますから、今はもう散っていますが。
子供の頃からこの地方で育ったことから、今までにたくさんの草花を見てきたはずですが、ところがこの歳になって初めて見る花がなんと多いことかと自分でも驚きます。
多分これまで見てきてもそれが意識に届かなかったのでしょう。興味を持つことで初めて見ることができるということでしょうか。
1枚目、2枚目は同じ種類の花の写真ですが、3枚目は自宅庭に咲いた夏みかんの花です。おととしはこの木から7個を収穫したのですが、去年はどうしたことから1個もなりませんでした。
夏みかんに限らず、去年は庭木のサクランボやビックリグミが豊作だったのですが、今年は一個もなっていません。近所の庭にあるビワも同様で、今年は実がありません。この豊作と不作の年があるのは何が原因なのでしょうか。
使用機材のカメラはSony Cyber-shot RX10 Ⅳ 。大きな写真の撮影データは、焦点距離11.8mm、35ミリ版換32mm、ISO 400、F4.0、1/1,000sでした。また、大きな写真はクリックして更に大きく見ることが出来ます。