岐阜市近郊にある自宅周辺を、お天気が許す限りカメラを持って毎日散歩すると、葉の散る秋から桜の咲く春にかけて、夏より多くの野鳥たちに出会います。夏にも野鳥はいるのですが、枝葉に隠れて見つけるのが困難になるので、見かける機会が少なくなるのも一つの原因だと思います。
その散歩で、一年を通じてモズはよく出会う鳥の一つで、その鳴き声が独特で、また枝の先など目立つところに停まりますから、他の鳥より目につきやすいのかもしれません。
一年を通してみていると、モズの体色が違っていることに気づきます。その色がかなり違うことから、もしかしたら他の種類なのかと思ったほどです。
これを図鑑で調べてみると、どの鳥も羽毛が抜け替わる換羽を、少なくとも一年に一度は行うそうで、夏羽冬羽がある鳥はこの時に色を変えるそうです。これでモズの色が変わっていることに納得しました。
1枚目が4月のオス、2枚目が4月のメス、そして3枚目が1月のオスです。こうして比べるとその違いがはっきり分かりますね。
使用機材のカメラは Sony α77Ⅱ、レンズは Sony 70-300mm F4.5-5.6 G SSM 。大きな写真の撮影データは、焦点距離300mm、35ミリ版換算450mm、ISO 400、F7.1、1/800sでした。また、大きな写真はクリックして更に大きく見ることが出来ます。