岐阜市近郊にある自宅から、北に車で10分ほどの場所に根尾川に架かる橋があります。この辺りは根尾川渓谷の終わりで、ここから下流は平野部となることから、河原の広い開けた川になります。
逆にここから上流部分は、根尾地区の集落のある辺りまで長い渓谷が続き、所々で道路から谷川を見下ろす場所があるのですが、それは深く、またなかなかの景色で、多分知る人が少ない秘めた絶景スポットになっているのかもしれません。
その谷川には大きな岩や砂地があり、流れる水はあくまでも澄んで青く、夏であればすぐに飛び込みたいと思わせるのですが、川に降りていく場所は非常に限られており、簡単に近づくことができません。
見下ろす場所が高すぎて水中に魚がいるのかどうか、上からは確認できないのですが、アマゴやアユがいてもおかしくありません。淵であればコイもいるはずです。
なぜなら、今日の写真の背景にある淵にはコイがいますし、根尾地区の集落辺りの淵にもコイがいるからそう思うのです。
以前この少し上流で川に降りて水の中に入ったことがあるのですが、その水は冷たく、真夏でも相当気合を入れないと胸まで浸かることができません。
渓谷が深いため太陽光が届かず、そしてその区間が長いことから水温が上がらないためだと思います。
自宅近くにこういった、どちらかと言えば秘めたスポットがあるのはうれしい限りです。
今日の1枚目の写真は、橋を揖斐川町側に渡って下流を見た景色で、2枚目は逆に上流側を見ています。赤い橋が写っています。
3枚目はその橋と、昔の橋の支柱が写っており、以前は吊り橋であったことを物語っています。
この撮影のレンズはマニュアルフォーカス時代のニコンの標準ズームですが、ピントの切れが良く現在でも十分に楽しめる性能だと思います。
使用機材のカメラは SONY α7Ⅱ、レンズは Nikon Ai Nikkor 35-105 F3.5-4.5。大きな写真の撮影データは、焦点距離35mm、35ミリ版換算35mm、ISO 320、F5.6、1/320sでした。一枚目の写真はクリックして更に大きく見ることができます。