岐阜市近郊にある自宅近くに谷汲山華厳寺(けごんじ)があります。地元では西国三十三番札所として有名なお寺で、初詣はもちろん春の桜、秋の紅葉の時期には大変な人出でにぎわいます。自宅からは車で10分程と近いことから夏の暑い時期には散歩代わりによく出かけます。参拝はもちろんですが参道の店を見て歩くのが楽しい場所なのです。
この写真は先日7月21日に出かけた時のもので、出かける度に定点撮影のごとくこの場所で記念写真を撮ります。
この写真は華厳寺本堂入り口の階段部分です。この先に線香がたかれる火鉢があり、煙と香りを周囲に振りまいています。画面左下の柱に銅板で作られた鯉の彫り物が張り付けられているのが見えるでしょうか。
この写真の鯉は上の写真の反対側の柱に張り付けられているのものですが、その鯉と柱との隙間に御覧のように硬貨が挟まれています。これは誰かがそうしたのでしょうが何故こうするのか、理解できません。境内の杉の大木の皮の隙間にもこうした現象がみられるのですが、なぜそうするのか分かりません。そんなことをするなら、なぜそのお金を賽銭箱に投げ入れな入れないのでしょうか。
使用機材のカメラは RICOH GX200。1枚目の写真の撮影データは焦点距離 5.5mm、35ミリ版換算 26 mm、ISO 64、F 2.9、1/160sでした。1枚目の写真はクリックして大きく見ることができます。