2021年3月24日、今日も朝から雲一つない良いお天気です。今日は友達と共に岐阜市にある長良川ふれあいの森公園に行ってきました。そこは岐阜市の最高峰で標高417.8mの百々が峰の登山道にもあたります。ただこの登山道は松尾池から登るのと違ってなだらかな道を時間をかけて歩かなくてはなりません。その意味では足腰の弱った高齢者向きと言えます。その登山道途中に展望広場があるのですが、そこには人に慣れたヤマガラやシジュウカラがいます。この写真は私のすぐ近くの柵の支柱に来たもので野生のシジュウカラにしてはずいぶんと大胆な行動です。
ここにいるシジュウカラは、すっかり人に慣れてしまい人の手から餌を捕るヤマガラの行動を見て、人は我々に危害を加えないと学習したようで、他のどこのシジュウカラよりも人に近づいてきます。今日も私の近くに置いたピーナッツを恐る恐るですが取っていきました。シジュウカラもやがてはヤマガラのように人の手から餌を取るようになるかもしれません。
百々が峰の頂上で見かけたルリタテハ。強い太陽光の屋外で見るとそれほどきれいとは思わなかったのですが、写真に撮ってじっくり羽の色を見ると一部の青紫の色が美しい蝶です。それほど珍しい種類ではないようですが、私は今回が初めての出会いです。
登山口の公園駐車場から百々が峰頂上に通じる途中にある展望広場から見た風景で、遠くに能郷白山を望むことができます。この広場に上記の人に慣れたヤマガラやシジュウカラがいます。
使用機材のカメラはSONY Cyber-shot RX10 Ⅳ。1枚目の写真の撮影データは焦点距離220mm、35ミリ版換算600mm、ISO 400、F 4.0、1/640sでした。1枚目の写真はクリックして大きく見ることができます。