岐阜市内の長良川沿いの堤防から少し入ったところに松尾池があります。この池は防災と農業用灌漑用水の機能を兼ね備えており、また一時期は湖畔にレストランが建ち、観光の場所ともなっていました。でもそのレストランは既に廃業しており今は廃墟となっています。その松尾池は現在改修工事がなされており、池の水が抜かれています。今日の写真は、松尾池の改修が始まる前のもので、当時は池の周りでたくさんの野鳥を見ることができ、オシドリや手乗りヤマガラが有名でした。1枚目はルリビタキのオスですが、とてもきれいな個体ですね。
2枚目は山肌の岩場に設けられたエサ台に来たクロジです。クロジはアオジなどと共に野原で見かける種類ですが、その数はアオジより少ないことから出会う機会は多くありません。これはオスですが、これもきれいな個体です。
先述の通り、この松尾池は手乗りヤマガラが有名で、多くの親子連れが訪れます。ヤマガラはもともと人に対して警戒心が薄い種類ですが、ここでは餌付けされていることから誰の手にも来てくれます。ここまでフレンドリーだと彼らを捕まえたり脅したりしたりなどはできなくなります。
カメラはSONY Cyber-shot RX10 Ⅳ。1枚目の写真の撮影データは焦点距離220mm、35ミリ版換算600mm、ISO 500、F 4.0、1/250sでした。写真はクリックして大きく見ることができます。