写真紹介 on Line

カメラと写真を楽しむ豊かな生活、そして鳥が大好き

日本 2024年12月2日の能郷白山

 2024年12月2日は午前中から広く晴れ渡り、風もそれほど強くなく日向では暖かい一日となりました。この気候に誘われて自宅から北に車で15分ほどの根尾川の河原に行ってきました。目的は水石の探石です。水石に関しては最近その世界をユーチューブで知りましたが、石には昔から興味がありました。でもその楽しみ方を知らなかったわけです。今日行った根尾川は天然記念物の根尾谷菊花石の産地として有名ですが、子供の頃には河原で拾ったりすることがありました。今日の探石はそれだけが目的ではなくいろいろ面白い石でもないかなと行ってみたわけです。その成果については別の機会にでもお知らせします。1枚目の写真は今日の能郷白山です。青い空を背景に美しいですね。この絵をイメージするような石が見つかれば最高なのですが。

 根尾川へ探石に出かける前に、自宅隣の栗畑に来たジョウビタキのメスです。相変わらず人をあまり恐れることなく、割と近くの枝に来てくれました。

 3枚目はやはりこれも隣の栗畑を訪れたアオジだと思います。アオジであれば今シーズン初の出会いです。栗畑のこの場所は5年ほど前の台風で倒れた杉の木がそのままになっていることから、ご覧のようにむさくるしくなっています。近いうちに何とかしたいと思っています。

 カメラはSONY Cyber-shot RX10 Ⅳ。1枚目の写真の撮影データは焦点距離33.5mm、35ミリ版換算91mm、ISO 400、F 3.5、1/4,000sでした。写真はクリックして大きく見ることができます。