写真紹介 on Line

カメラと写真を楽しむ豊かな生活、そして鳥が大好き

ベリーズ 背景はワニの住む川

f:id:photolifenet:20180105201901j:plain

 中米の国ベリーズに住んでいた頃、週末には自宅近くを散歩するのが習慣になっていました。自宅はこの国最大の都市ベリーズシティの住宅街にあり、周りには住宅が多かったのですが空き地も多くあり、また川が近くを流れていたことから緑も豊富でした。
 散歩コースの折り返し地点はその川で、それはこの国最大のベリーズ川が下流で枝分かれした支流で、それが街中を流れる川とは思えないような、両岸にマングローブがうっそうと茂る環境でした。

f:id:photolifenet:20180105201917j:plain

 その川と、両岸の緑濃いマングローブの林には様々な動物が住み、それらの動物に出会えるのが散歩の一つの楽しみでもありました。
 そこで最も驚いたのが散歩で訪れたある日、川面に浮かぶクロコダイルを見かけたことでした。ここに住んでいるのは聞いて知っていましたが、まさか本当に自分の目で見られるとは思っていなかったのです。
 今日の写真の背景は、その散歩の折り返し地点の川で、この撮影時には橋を架けるための工事が始まっていましたから、橋の柱脚を建てるため川底が掘り返されていました。
 川の水は、乾期の時期には透明度の高い時があり、泳ぐ魚が見えたりします。
 都市でありながら、ジャングルで見るような川の景色があるこの地点は、ベリーズでの私のお気に入りの場所でした。
 2枚目の写真は、散歩コースの一部で、広い空き地(売地)の向こうに、この国の中産階級の人たちの住宅が見えています。その様子を分かっていただこうとパノラマにしてみました。
 ちなみにここに写っている、いつもぬかるんでいるこの空き地では様々な水鳥たちを見ることができました。

f:id:photolifenet:20180105201840j:plain

 使用機材のカメラはSony α57に、レンズは Sony DT55-300。大きな写真の撮影データは、焦点距離75mm、35ミリ版換算112mm、ISO 400、F9.0、1/800sでした。また、大きな写真はクリックして更に大きく見ることが出来ます。

日本 吹雪に飛ぶイカルたち

f:id:photolifenet:20180104202057j:plain

 昨日の3日、朝から時々お日様が顔を出すお天気で、これは散歩日和と外に出ると北や西の空は暗く、あまり楽観でいない空模様です。でもこの辺りでは冬にこんなお天気が多く、これで散歩をあきらめると出かけられる日は本当に限られてしまいます。

f:id:photolifenet:20180104202114j:plain

 ということでいつものコースを歩き始めました。川沿いの道は良かったのですが、柿畑にはいる頃には細かい雪が舞い始め、畑を過ぎる頃には本格的に雪が横から吹き付け始めました。
 大事なカメラを上着の下に隠し、帽子を目深にかぶり、顔を伏せて先を急いでいると、何やら空が騒がしい気がしまし、顔を上げました。
 するとおびただしい鳥たちが吹雪模様の中を飛び交っているのが見えました。しかし激しい雪に邪魔をされ、その姿を確認することができません。でも彼らの鳴き声に聞き覚えがあります。凄い大群だがこれはイカルだ!

f:id:photolifenet:20180104202127j:plain

 早速上着の下からカメラを取り出し、飛びまわる鳥たちをファインダーで追いかけました。こんな雪で果たして写るのだろうかと思いながら撮ったのが今日の写真です。
 この日のイカルの数は、先月に見た群れよりもさらに数が増えており、優に百羽を超えていると思われました。あこがれのイカルのこんな光景は生まれて初めてです。雪の中でしたが彼らの飛ぶ姿を、なんとか雪と共に撮ることができたのは幸運でした。
 雪の激しさは4枚目の写真にある通り、遠くの杉林が雪でかすんでいることでお分かりいただけると思います。

f:id:photolifenet:20180104202140j:plain

 それにしてもこの時の彼らの飛び方は、まさに右往左往する感じでしたが、タカにでも追われていたのでしょうか。この、辺りが真っ白になるほどの吹き付ける雪だと、白っぽいおなかのオオタカは見え難いはずですから、少し高空だと私には見つけられないかもしれません。
 使用機材のカメラはSony Cyber-shot RX10 Ⅳ 。大きな写真の撮影データは、焦点距離219.8mm、35ミリ版換599mm、ISO 400、F4.5、1/1,000sでした。また、大きな写真はクリックして更に大きく見ることが出来ます。
 

日本 隣の栗畑のエナガ

f:id:photolifenet:20180103204925j:plain

 岐阜市近郊にある自宅の隣は栗畑になっており、そこには頻度は低いのですが、様々な野鳥が訪れるため、間近で写真を楽しむことができます。
 うまいことに自宅にはその畑に面して大きな窓があり、部屋に居ながらにしてバードウオッチングを楽しむことができるのです。
 野鳥が現れるとガラス窓を少し開け、そこからレンズを出して撮影するのですが、こうすれば警戒心の強い鳥でも飛び去ってしまうことなく、時にはすぐ近くで撮影しることができます。

f:id:photolifenet:20180103205004j:plain

 これまでにこの窓で、ジョウビタキカワラヒワ、イカル、シロハラキジバトシジュウカラヤマガラ、モズ、ウグイスなどを撮ることができました。
 そして今日の2枚のエナガもこの窓から撮ったもので、1枚目はかなり近くでしたから、顔や羽毛がくっきりと写っています。
 この栗畑にこれだけ野鳥が訪れるのですから、餌台を置けばさぞかしたくさん集まるだろうと、去年の11月に設置したのですが、なぜかさっぱり来ません。置いてある餌は、稗や粟、麻、ヒマワリの種と熟した柿です。それに水浴びができるようにと水盤も空いてあるのですが、全くダメで、スズメさえ来ません。なぜでしょう。不思議です。どなたか教えてください。

f:id:photolifenet:20180103204908j:plain

 使用機材のカメラはSony Cyber-shot RX10 Ⅳ 。大きな写真の撮影データは、焦点距離200.7mm、35ミリ版換547mm、ISO 400、F6.3、1/1,000sでした。また、大きな写真はクリックして更に大きく見ることが出来ます。 

日本 薄型コンパクトの魅力

f:id:photolifenet:20180102223430j:plain

 カメラがフィルムからデジタルになって多くのことが変わりました。その最たることは、それまでフィルムに光を固定していた方式が、映像を電気信号に変え、それを記憶させる方式に変わったのが最も大きいな変化であることは言うまでもありません。

f:id:photolifenet:20180102223602j:plain

 そういったカメラの基本が変わったことで、様々な変化が伴いましたが、カメラの形もそのうちの一つです。フィルム時代に、今のスマホにカメラが搭載されるとだれが想像できたでしょうか。
 さて今日の話題ですが、デジタルになってカメラの形が大きく変わり、それまであり得なかった形のカメラが登場するようになりました。その中の一つが今日の写真の撮影に使ったコンパクトカメラです。

 この形の最大の特徴は携帯性の良さで、それこそ胸のポケットにも入るほどのサイズでしかありませんから、いつでも持ち歩け、いつでも取り出せます。

f:id:photolifenet:20180102223614j:plain

 ただ物事には必ず利点と欠点があり、携帯性の良さが利点であれば、その形ゆえに欠点となるものがあります。それが画質ではないでしょうか。ただこのカメラの場合、画質と携帯性を天秤にかけた結果の性能と理解する必要があります。そのうえで惜しいのは、今日の写真でお分かりの通り、もう少しピントがしっかりしていたらと思います。
 でもその一方で、3枚目の写真の通り接写時の性能は素晴らしく、とてもコンパクトでの写りとは思えないほどです。
 全体として特筆すべきはこのカメラ、形がかわいらしく、いつでも持ち歩きたいと思わせる魅力的な、このカメラならではの個性があります。f:id:photolifenet:20180102223415j:plain

 使用機材のカメラは SONY CYBER=SHOT T10 。大きな写真の撮影データは、焦点距離12.5mm、35ミリ版換算?mm、ISO 160、F4.0、1/80sでした。また、大きな写真はクリックして更に大きく見ることが出来

 

日本 2018年新年のご挨拶

f:id:photolifenet:20180101202900j:plain

 新年あけましておめでとうございます。
 旧年中はご愛顧いただきありがとうございました。おかげさまで一年間無事に記事を載せることができました。これも皆様に読んでいただいているという励みがあってこそだと思っております。
 今年も興味深い話題や写真を載せていきたいと考えておりますので、これまでと変わらずよろしくお願いします。
 2016年10月に海外から帰国し、一年以上をここ岐阜市近郊で過ごし、この辺りで見られる野鳥の様子が分かってきました。
 特にどこかに出かけるのではなく、ただ自宅近くを散歩しているだけですが、年末にはこれまで気づかなかった様々な種類に出会うことができました。例えばアカゲラノスリ(未確認)、チョウゲンボウ、イカルの大群などです。
 これまで見かけなかった動物が見られるようになったのは、この辺りに生息していなかったのではなく、知識不足のために私の目に見えていなかっただけだと気づきました。
 今年も様々な野鳥に出会えるのではないかと期待しており、それを皆様にお届けできたらと思っています。
 写真は自宅近くで見たトビで身近な野鳥ですが、さすがに猛禽、飛ぶ姿がなかなか格好いいですね。

f:id:photolifenet:20180101202806j:plain

 使用機材のカメラはSony Cyber-shot RX10 Ⅳ 。大きな写真の撮影データは、焦点距離220mm、35ミリ版換算600mm、ISO 400、F5.0、1/1,000sでした。また、大きな写真はクリックして更に大きく見ることが出来ます。
 
 

セントルシア 背景はイギリス軍の遺跡

f:id:photolifenet:20180101004440j:plain

 カリブ海の島国セントルシアは、日本ではそれほど知られていないのですが、欧米では新婚旅行で最も行きたい国として有名です。
 美しいカリブの海、島中央部の深いジャングル、風光明媚な風景、素朴な暮らしを続けている人々、比較的安全な治安などがその理由ですが、もう一つ、この島には観光資源として貴重な遺跡があります。
 島の遺跡と言えば大航海時代プエルトリコにあるような、スペインが造った砦遺跡が有名ですが、こちらはイギリス軍が造ったものです。

f:id:photolifenet:20180101004457j:plain

 遺跡はこの島一番の観光スポットであるロドニーベイ地区の、その長い海岸の端のピジョンアイランド国立公園内にあります。
 今日の写真の背景がその遺跡で、ガイドによれば、これは軍の宿舎として使われていたそうです。
 その壁を見てみると、下から石を積み上げたのではなく、多分型枠を作り、その中に石とモルタルを詰めて作ったと思われます。
 下の写真にあるように、開口部などの細かい部分はレンガを積み上げているようです。
 島のジャングルの中にある遺跡、とてもミステリアスでいろいろな想像を楽しむことができます。

f:id:photolifenet:20180101004426j:plain

 使用機材のカメラは NIKON CoolPix 5400 。大きな写真の撮影データは、焦点距離5.8mm、35ミリ版換算28mm、ISO 50、F3.1、1/65sでした。また、大きな写真はクリックして更に大きく見ることが出来ます。このカメラ、素晴らしい画像を見せてくれます。
 

日本 寒空のカワラヒワ

f:id:photolifenet:20171230194733j:plain

 今日の写真のカワラヒワは、日本の代表的な全国どこでも見られる野鳥で、一年中暮らす場所を変えない留鳥です。
 夏も冬も同じ場所で暮らすということは、暑さと寒さに耐える必要がありますが、服を着ない動物たちにとって日本は厳しい気候だと思います。沖縄ならまだしも、自宅辺りは夏には30度を軽く超え、冬には雪が降ります。

f:id:photolifenet:20171230194747j:plain

 夏の暑さは何とかしのぐにしても、冬の厳しい寒さと、積雪によって食料の確保が難しくなる環境をどうやって乗り越えるのでしょうか。
 そう考えると、なにもこんな場所で暮らさなくても雪の降らないもっと条件の良い、例えばこの近くでは愛知県の知多半島とかに移動すればよさそうなものです。しかし彼らは住みかを変えることなくここに留まっています。

f:id:photolifenet:20171230194759j:plain

 それにはもちろん訳があるはずで、おそらく彼らは寒さに対抗でき、食料を安定的に得られる術を持っているのでしょう。
 そう思って今日の写真を見ると、カワラヒワたちの羽毛が夏とは違うように見えます。冬の寒さをしのぐために羽毛が密になっているように見えるのです。夏には羽毛を風通しの良いものにし、冬には密にして体温を確保する。これは人間が夏に薄着をし、冬に着込むのと同じですね。
 今日の写真、冬の寒空の下に群れるカワラヒワたちです。

f:id:photolifenet:20171230194715j:plain

 使用機材のカメラはSony Cyber-shot RX10 Ⅳ 。大きな写真の撮影データは、焦点距離220mm、35ミリ版換算600mm、ISO 400、F4.5、1/1,000sでした。また、大きな写真はクリックして更に大きく見ることが出来ます。