写真紹介 on Line

カメラと写真を楽しむ豊かな生活、そして鳥が大好き

日本 散歩道の野鳥たち

 今日の写真は、岐阜市近郊にある自宅周辺で見かけた野鳥たちです。自宅が位置するのは濃尾平野から山間部に変わる場所であることから、平野だけが広がっているのではなく、また山に囲まれていだけでもありません。中央に根尾川が流れ、両岸には河原があり、その外側に農地が広がり、それを挟むように集落と低い里山があります。この多様な地形と、そして緑の自然が豊かですから野鳥たちの種類と数は多く、一年を通して様々な鳥たちを見ることができます。1枚目は自宅周辺の散歩の際に、農地で見かけたノビタキのオスです。この鳥はこの辺りでは通過する種類なのか、春と秋のわずかな間しか見ることができません。

 2枚目は一年中身近な鳥であるキジです。真夏になると見かける頻度は落ちるのですが、冬から春にかけてはの間はほぼ毎日のように目にすることができます。若草の中のキジは美しい風景ですね。

 3枚目は自宅の庭に来たエナガです。この鳥はカラ類の中で最も頻繁に出会う種類ですから、多分数が最も多いのだと思います。彼らの群れの中にメジロコゲラが混じっていることが多くあります。

 3枚目は根尾川の向こう岸の岩場にいたカルガモです。冬にはここでカルガモの他にマガモカワアイサキンクロハジロオシドリなども見られます。なおこれらの写真は4月5日に撮影したものです。

 カメラはSONY α6600、レンズはSony DT100-400 GM OSS 。1枚目の写真の撮影データは焦点距離400mm、35ミリ版換算600mm、ISO 400、F 5.6、1/800sでした。1枚目の写真はクリックして大きく見ることができます。